ズボラ妻とマメ夫の生活ブログ

育休中に始めたズボライフをつづるブログ〜育児と保活とインテリアと〜

子連れでカーシェアを利用する場合、チャイルドシートはどうするの?カレコを利用した我が家のやり方。

皆さまこんにちは。

ズボラ妻です。

 

子育て中の皆さまマイカーはお持ちですか?

我が家にはマイカーがありません。でも子供を連れての移動は圧倒的に車が便利です。でもマイカーの購入はハードルが高い。そんな時にとても便利なのがカーシェアです。我が家はタイムズとカレコのカーシェアを利用しています。

ただし、赤ちゃんと一緒に車で移動しようとすると、チャイルドシートの用意が欠かせません。ところがカーシェアって、基本的にはジュニアシート(3〜4歳くらいからのもの)しか用意されていないのです。

 

チャイルドシートが設置されていないなら、やっぱりマイカーを買うか車移動はあきらめるしかないの?

 

そんなことはありません。本日はカーシェアを利用している我が家の方法と合わせて、カーシェアとチャイルドシートについてまとめたいと思います。

f:id:zubolife-blog:20180826150130j:image

①チャイルドシートを購入する。

これが一番一般的ですね。チャイルドシートを買う方法です。

新生児から対応のチャイルドシート

我が家ではこちらのチャイルドシートを購入し、カーシェアを利用する度に取り付けています。

決め手となったポイントは、価格が安価であること、それから何といっても軽いことです。その重さはなんと1.5lのペットボトル3本分(約4.5kg)。カーシェアの場合、毎回持ち運んで取り付けることになるので、軽さはかなり大事なポイントです。このチャイルドシートは新生児から対応しているので、出産後の退院時から使うこともできます。取り付け方法も簡単なので、慣れてしまえば取り外しもそんなに時間がかかりません。もう何度も娘を乗せていますが、お気に入りのようで大人しく乗ってくれています。※レンタカーのチャイルドシートを使用した時には何かが嫌だったようで30分近く号泣したこともある娘です。

1歳から対応のチャイルドシート

それから子供が1歳を超えている場合にはこのような商品もあります。

 

こちらのトラベルベストは重量なんと2.9kg。コンパクトに折りたたむこともできて、スーツケースの中にいれることもできます。公式サイトでもカーシェアやレンタカー用にお勧めされています。

日本育児の公式HPを見る

 

どんな人に向いている?

チャイルドシートを購入する方法は、いつでも好きな時に使うことができるメリットがありますが、あまりカーシェアを利用しない人にとっては購入はハードルが高いですよね。そのため、こちらの方法はカーシェアをよく利用する方や沢山利用したいと考えている方向けへの方法です。

②チャイルドシートをレンタルする。

二つ目の方法はチャイルドシートのレンタルです。こちらの方法はほとんどカーシェアを利用しないけど、たまに乗りたいという方におススメです。

有料レンタル

ベビー用品などが1か月~借りることのできる有料レンタルサービスです。ただチャイルドシートをレンタルする場合、¥3,000円/月程度かかるため、数回乗る予定のある方は購入してしまったほうが安いかもしれません。

(DMMレンタルはこちら)

 

無料レンタル

また、カレコでは三井のリハウスなどの一部店舗でチャイルドシートの無料貸し出しを行っています。

公式HPでチャイルドシートの無料貸出の店舗を見る

どんな人に向いている?

チャイルドシートをレンタルするという方法はカーシェアの最大のメリットである乗りたいときに気軽に乗れるという点が失われてしまうので、あまり有効的な方法ではないかもしれません。

カーシェアを一度試してみたい方や返却手続きなどが面倒でない方にはお勧めです。

③チャイルドシート付きのベビーカーを購入する

三つ目の方法はチャイルドシート付のベビーカーを購入することです。トラベルシステムという車にもベビーカーにも取り付けが可能なチャイルドシートがあります。

どんな人に向いている?

この方法はベビーカーをまだ購入していない方やトラベルシステム対応のベビーカーを持っている方におススメの方法です。

④カレコのチャイルドシート付きの車を利用する

実はカレコにはチャイルドシート付きのカーシェアがあります。もし家の近くにチャイルドシート付きの車がある駐車場があれば正直この方法が一番良いです。ただ、現時点では53件しかチャイルドシート付の車両はないようで、まだまだ広まっていないのが現状です。もし近くにチャイルドシート付の車両があるというあなた!

カレコを利用しない手はないですよ。我が家の近くには残念ながらありませんでした。

 

公式HPでチャイルドシート付の車両があるステーションを見る

 

チャイルドシート設置から出発までの流れ 

ここで我が家の場合のチャイルドシート設置から出発までの流れをご紹介します。実はカレコは「自転車可」とかかれている駐車場であれば、自転車を停めておくことができます。そのため我が家では自転車で駐車場まで向かう方法をとっています。

少し駐車場が遠くても安心!

 

  1. マメ夫が自転車の前かごにチャイルドシートを乗せて駐車場に向かう。
  2. カーシェアレンタル。
  3. 自宅前で私と娘が車に乗る。
  4. 楽しくレジャーを満喫。
  5. 自宅前でチャイルドシートを外し、私と娘が降りる。
  6. カーシェアでレンタルした車両を返却。
  7. 自転車で自宅へ!

という流れで、便利に利用しています。

我が家の場合は家の周囲に車を長く停めておけるスペースがないため、チャイルドシートを持っていって駐車場で取り付けていますが、車の停車スペースがあるようなら自宅のそばでチャイルドシートを車に装着した方が楽だと思います。最初は正直、チャイルドシートを毎回つけたり外したり面倒…。と思っていましたが、慣れてしまえばカーシェアの便利さにはかないません。

 

子連れでカーシェアまとめ

いかがだったでしょうか。

カレコには月額無料のプランがあるので、カーシェアへの興味がある方はとりあえず登録をしておいて損は無いと思います。

たしかにチャイルドシートの購入やレンタルは少しハードルが高いですが、正直一度使ってしまうと便利すぎてもうカーシェアがない生活には戻れないです。また、最近の猛暑や冬の寒さにも関係なく移動ができるのは本当に助かります。

公式サイトから月会費無料プランを申し込む

 

カレコの詳細については以下の記事でもまとめています。

 

それでは今回はこの辺で。

子連れ移動に最適!今話題のカーシェアcareco(カレコ)のススメ。料金や利用方法など。

皆さまこんにちは。

ズボラ妻です。

 

子供がいる時の移動手段は何を使っていますか?我が家は車を持っていないため、今までの主な移動手段は電車でした。ただ、子連れで電車に乗るのはなかなか疲れますよね。泣いたらどうしようとか気をつかうし、荷物も多いし、ベビーカーを使用している場合は乗換も大変だし。子どもが生まれるまでは全然気づきませんでしたが、子連れでの移動は本当に一苦労ですよね。

こんな時車で移動したいけれど、車を持っていない!そんな方にオススメしたいのがcareco(カレコ)のカーシェアです。

始めてみたら便利すぎてもう戻れない!今日はそんなカレコのカーシェアについて紹介したいと思います。

f:id:zubolife-blog:20180825231214j:image

 

そもそもカーシェアって?

そんなの知ってるよ!という方は読み飛ばしていただければと思います。カーシェアとはカーシェアリングの略で、その名の通り車をシェアするサービスです。特定の自動車を会員同士で共有し、好きな時に借りることができます。

15分単位という短時間から借りることができるため、ちょっとした買い物や急な雨による子供の送り迎えなど気軽に使うことができるのが特徴です。カレコの場合、三井のリパークの駐車場にカーシェア用の車が用意されています。

 

カーシェアを利用するまでの流れ

1.インターネットで事前登録

カレコではインターネットで登録後、最短当日〜翌日に利用を開始することができます。今入会すれば遅くとも明日から利用することができます。

   登録はこちらから  / 

2.アプリやwebページから予約

カレコのアプリから周辺のカーシェアを選択し、使いたい時間・日程で予約をします。予約画面はこんな感じです。

f:id:zubolife-blog:20180824220104p:image

3.駐車場に行くだけ!

あとは実際に駐車場に行って車の横でアプリの開錠ボタンを押すだけです。(予約時間の10分前から開錠が可能です。)

ものの数秒で下記のような画面になります。

f:id:zubolife-blog:20180825214456j:image

そうすると車の鍵が開くので、ダッシュボードの中にある鍵を使い、ドライブを開始することができます。めちゃくちゃ簡単ですね。

 

ここがいいよカーシェアのメリット

近くから気軽に乗ることができる

カーシェアのメリットはなんといってもこれ。近くの駐車場に空いている車があれば、24時間いつでも車を借りることができます。予約から返却まで無人でのレンタルになるので、気軽に乗れますよね。

急な予定変更にも対応可能

子供がいると、いきなり熱を出して予定をキャンセルしなきゃ!なんてことも。直前だと、レンタカーの場合はキャンセル料が発生することが多いと思います。カレコの場合、予約開始時刻の前であればキャンセル料はかかりません。

これはありがたい!

短時間から借りることができる

最短30分から10分単位で借りることができます。ちょっとした買い物や、荷物運び、雨の日の送迎など気軽に使えますよね。

ガソリン代を支払う必要がない

ガソリン代は実はレンタルする料金に含まれています。そのため、ガソリン代を別途支払う必要がありません。これもレンタカーの場合はそうはいかないですよね。ガソリンを給油した人には300円分のクーポンがもらえるという上手い仕組みになっています。

料金は一体どのくらい?

実はカレコはベンツなどの高級車をカーシェアできる点でも魅力的です。そのため選ぶ車種によっても料金が変わってくるのですが、今回は一般的なコンパクトクラスの場合でご紹介します。

130円/10分

3800円/6時間パック

5300円/12時間パック

6800円/24時間パック

※6時間を超える場合は、距離料金として別途16円/kmかかります。 

かなり安いのがお分かりでしょうか。12時間を超えてくると、ほとんどレンタカーと変わらない料金にはなりますが、短時間であれば確実にカーシェアのほうがお得です。この価格で24時間いつでも利用できるなら使わない手はないと思います。

公式サイトで料金を見る

 

デメリットもあげてみるよ

あまり褒めすぎてもあれなので、デメリットについても言及したいと思います。

乗り捨てができない

カーシェアの場合、レンタカーのように別の場所に返却する乗り捨てができません。必ず借りたところに返す必要があります。そのため、移動距離の多い旅行なんかには不向きといえます。

返却時間を設定する必要がある

予約をする際に返却時間まで指定する必要があります。利用中に延長することもできるのですが、すでに予約が入っていた場合は延長することができません。渋滞など返却できる時間が予測できない場合にはなかなか難しいです。

ただし!これには回避できる方法があります。その方法は6時間の予約をすることです。6時間以内であれば、早めに返却した場合でも、利用した分の料金しか請求されません。※6時間以上の予約だと、早めに返却しても予約した分の請求がかかってしまいます。

汚いことがある

これはもう運としかいいようがないのですが。レンタカーと違い、常に有人で管理しているわけではないので、車内が汚れていることもあります。マナーを守って、綺麗に使いたいものですね。

 

 月額料金はどうなってるの?

カーシェアの料金体系は、基本的には「月額料金」+「利用料金」というシステムになります。我が家はカレコの他にタイムズのカーシェアを利用していました。タイムズは月額料金が1000円程度かかるプランになっています。ただこの月額料金は月1回以上利用することで、利用料金から値引きされるため実質無料なのですが、月1回も乗らないよ~という方には損なプランになっています。

そんな方におススメしたいのがカレコの月会費無料プランです。利用料金が月額料金が有料のものに比べて少し高くなりますが、数か月に1度しか乗らない方はとりあえず登録をしておいて損はないと思います。

無料なので登録しておいて損はなし!

公式サイトから月会費無料プランを申し込む

 

 

ただし、月に1回以上(980円以上)利用される方は確実に月会費980円のベーシックプラン(有料プラン)のほうがお得です。1度利用すれば980円分が利用料金から割り引かれる上に、利用料金も無料プランより安くなる設定になっています。我が家は最初無料プランで登録してしまい、その月に何度か利用したため、損をしてしまいました。

最初から有料プランにしておけば良かった。。

公式サイトからベーシックプランを申し込む

 

まとめ

いかがだったでしょうか。子連れでの移動の場合、マイカーがあるのが一番良いのでしょうが、なかなかそうもいかないことは多いですよね。そんな時いつでも気軽に使えるカーシェアはとても便利なサービスです。迷われている方はとりあえず無料プランに登録して一度試してみることをおススメします。カーシェアの便利さにきっとはまってしまうはずですよ。

カーシェアを利用した場合、チャイルドシートをどうしているかについては以下の記事にまとめていますので、良かったら見てみてください。

それでは今回はこの辺で。

産後の骨盤矯正はダイエットに効果があるのか。費用や口コミまとめます。

皆さまこんにちは。ズボラ妻です。

 

本日は出産された多くの皆さまにとって悩みの種になるであろう産後の体型についてです。妊娠前にはけていたズボンが入らない...!楽な服装ばかりになってしまった。。なんて方も多いのではないでしょうか。

わたしは出産後3か月頃から骨盤矯正に通い始めました。通い始めたきっかけは友人からの口コミだったのですが、運動とかしたくない!とにかく楽に体型を戻したい!と思ったからです。

計5回ほど通い、実際に通ってみて体重の変化やお腹周りの肉はどうなったかなど口コミをまとめたいと思います。

f:id:zubolife-blog:20180810082522j:image

出産後の体の状態

こちらの記事でもまとめていますが、わたしは出産直前に妊娠前の体重+14kgを記録していました。(太りすぎです。)8kgほどはすぐにおちたものの残り6kgが全然落ちない...。さらには今まではけていたズボンがきつい...。お腹まわりの肉はだるっだるでズボンの上にON☆という状態でした。

ただ元々運動することが全く好きではなく、この腹肉と体重を楽してどうにかしたい!と常々思っていました。

 

実際に骨盤矯正に行ってみた

通い始めたきっかけは友人が通っており、こんな言葉を聞いたからです。

 

通い始めてから体重が落ちた!

楽して痩せたかったわたしはすぐにその言葉に飛びつき、骨盤矯正に行くことを決意しました。早速予約をし、いざ出陣。

 

費用や持ち物など基本情報

わたしが通ったのは自由が丘にあるナチュラルカイロプラクティックという骨盤矯正でした。まず、カーテンでしきられた個室に案内され、説明を受けます。

上下の着替えも用意されており持ち物は不要でした。

施術の時間は全部で40分程度です。うつぶせで施術を受けることになるのですが、母乳育児のママのために、張った胸をつぶさないようクッションも用意されていました。

平日は子連れでの施術が可能なのも有難いポイントです。費用は¥6,500/回(初回のみ+¥3,000 ¥27,500/5回の回数券あり)でした。大体どこも同じくらいの価格設定が多いようです。

施術回数は平均5〜6回くらいで、骨盤が元に戻る方が多いようです。

 

5回通ってみた

回数券を購入し、5回通うことにしました。いざ施術が始まると、めちゃくちゃ痛い。気持ちよくて、眠くなってくる〜。というのを想像していたのですがとても眠れません。何でも悪いところが痛いのだそうです。回数を重ねると痛い→気持ちいいに変化するそう。初回は痛いー!と叫びまくっており、これが本当に痛くなくなるの?と半信半疑でした。

ところが2回目、3回目あたりから痛さが随分となくなり、4回目5回目ではなんと気持ちよくて眠っていました。

 

こんなことがバレる

何回か通っていると、体の状態から色々なことがバレました。

赤ちゃん右手で抱っこしてるでしょ?とか。

スマホよく見てない?とか。

その人の癖は如実に体に現れるそうです。正直驚きました。

 

通った結果どうなった??

さて、皆さまが一番気になる結果についてです。早速結果をお伝えします。

体重:妊娠前+6kg→妊娠前+0kg

キツキツだったズボン:少しきつめではあるものの入るように

ぶよぶよとしたお腹の肉:落ちない

という結果になりました。骨盤を元に戻すことで、代謝が良くなり体重が落ちやすくなるのだそうです。5回通った効果なのか、体重は妊娠前の重さに戻りましたが、残念ながらぶよぶよとしたお腹の肉は戻りませんでした。お腹の肉は運動するなどして、落とすしかなさそうです。

 

気になることを色々聞いてみた

通ってみて、矯正をしてくれる方に気になることを色々聞くことができましたので、ご紹介します。

産後6ヶ月を経過すると骨盤が広がったままになるというのは本当?

良く言われているのが、産後6ヶ月をすぎると骨盤が広がったままになってしまうので、それまでに骨盤をしめるようにという話がありますよね?これについて聞いてみたところ、骨盤矯正をする分には産後2年経っても問題ないそうです。確かに早い方が骨盤が戻りやすいそうですが、戻らないことは決してないようです。なので、時間が経ちすぎて諦めているママにはオススメですよ!むしろ産後は今まで悪かったところを治すチャンスでもあるようです。

 

妊娠中〜産後に尿もれが…。これも治る?

産後は骨盤底筋という筋肉がゆるんでしまい、尿もれを引き起こす原因になるそうです。

尿もれを治すために、骨盤矯正に通う方も沢山いらっしゃるそうですよ。

 

してはいけない体勢はある?

あぐらや開脚などの姿勢はNGで、骨盤がゆるんでいるときには、開きやすくなってしまうそうです。

足を少し開いてお尻を締める立ち方を普段から意識すると骨盤が元に戻りやすくなるようです。

 

産後の骨盤矯正まとめ

いかがだったでしょうか。骨盤矯正に通うことで、妊娠前に元どおりというわけにはいきませんが、体重が落ちただけでもわたしは万々歳でした。もしまだ、体重が元に戻っておらず、楽に落としたい!という方は是非骨盤矯正に行ってみることをオススメします。

 

それでは今回はこの辺で。

 

【夜泣き対策】夜中に頻繁に起きる赤ちゃんが生後9ヶ月にして朝までぐっすり寝るようになった方法とは

皆さまこんにちは。

ズボラ妻です。

 

子育てしている皆さま、夜眠れていますか?

わたしは今生後11ヶ月になる娘を育てていますが、生まれてから今までの育児で一番辛かったことは、子供が離乳食を拒否することでも泣きわめく娘を抱っこし続けなければいけないことでもありません。ずばり夜中の頻繁な授乳です。睡眠不足は、イライラや体調不良を引き起こしますし、正直めっちゃ辛い。

ただひたすら寝たい。誕生日プレゼントに何が欲しいか聞かれたら、睡眠時間と即答できたし、1日あったら何がしたいか聞かれたらぐっすり寝たいと言っていました。

それくらい寝られないことが辛かったです。

そんな日々を送っていましたが、娘が11ヶ月になった今となっては憧れの朝までぐっすりの日々を送ることができています。今日は子供に朝まで寝て欲しいあなたに少しでも参考になればと思います。

f:id:zubolife-blog:20180808122021j:image

 

朝まで寝るようにならないか色々始めたきっかけ

まずインターネットなどで、良く言われているこれ。

生後3〜4ヶ月頃からはまとまって寝るようになってくれるよ〜。

 

半年頃からは朝まで寝るようになるよ〜。

ってありますよね?これを訂正して頂きたい。誰だ言い出したのは。

この言葉を信じていたのに、気づけば娘は生後8ヶ月。安定して、夜中に最低でも2〜3回は起きる日々を過ごしていました。生後9ヶ月頃に仕事への復帰を予定していたこともあり、このままでは仕事にならない!と夜ぐっすり寝てくれる方法を調べ始めたのでした。

 

夜中に覚醒する娘の睡眠〜生後4ヶ月〜

まずはこちらを見てください。

f:id:zubolife-blog:20180808174240j:image

育児の記録をすることができるアプリなのですが、左側に時間軸があり、1週間の睡眠の記録となっています。これを見ると分かるように、夜と昼の区別はついており、夜に一回で眠る時間はそこそこ長いものの夜中に2-3時間覚醒することはしょっちゅうでした。(白目)

完母だったため、夜中に泣いて起きると授乳をして寝かしつけというサイクルでした。

 

ネントレの効果現る?〜生後5ヶ月〜

ちょうどこの頃に寝かしつけに悩み、ネントレを始めました。

f:id:zubolife-blog:20180808174954j:image

起きる回数はほとんど変わらないものの、覚醒時間が短くなったのがお分かりでしょうか。この頃は授乳して、ベビーベッドに置くと自分で寝付くことができるようになり、夜中に覚醒することはほとんどなくなりました。

 

ネントレについては、こちらの記事で詳しくまとめています。

 

諦めの境地〜生後6-7ヶ月〜

この頃は5ヶ月頃と同じく夜中に2-3回起き、授乳して寝付くというのを繰り返していました。すぐ寝付くようにはなったものの、毎日夜中に2-3回の授乳。導き出される結論は眠い。

わたしのインターネットの履歴には「朝までぐっすり いつから」などの単語が並ぶようになりました。

 

夜間断乳の効果は?〜生後8ヶ月〜

そんな日々を過ごしていましたが、ある時先輩ママさんからこんな一言を聞きました。

夜間断乳したら眠るようになってくれたよ~

なんとなく聞いたことはあったものの、どうしても夜寝たかったわたしは夜間断乳について調べ始めました。夜間断乳はその名の通り夜間の授乳をやめることです。

色々調べていくと、夜間断乳をするとたしかに眠るようになる子が多いようでした。ただし、始めて何日かは大泣きして、夜はかなり苦労するとも書かれていました。

そのため、夫もわたしもお休みのGWを使って、夜間断乳を決行しました。始めの何日かはなかなか寝付かず苦労しましたが、なんとか夜間断乳をすることに成功しました。夜間断乳についてはまたレポートしたいと思います。早速ですが、夜間断乳に成功した後の娘の睡眠を見てみましょう。

f:id:zubolife-blog:20180808212429j:image

お分かりいただけるでしょうか。起きる回数はなんと変わりません。しかし、起きている時間は一瞬です。この頃娘は夜中に起きて、お座りして泣くものの横にしてあげると即寝付くという謎の習慣を身につけていました。起きる時間は短くなったものの朝までぐっすりとはとても言えない状況でした。

夜間断乳についてはこちらのレポートで詳しくまとめています。

ついに転機が。〜生後9ヶ月〜

そしてついに生後9ヶ月となりました。このタイミングで職場に復帰する予定でもあったため、保育園に預けている間は母乳ではなくミルクでした。母乳の回数がかなり減ったことから、完母(保育園に預けている間はミルク) →完ミへの移行を決意しました。すると、完ミへ移行してから数日で、なんと生まれて初めて娘が朝まで寝てくれたのです!(夜中に起きる習慣ができてしまっていたわたしの方が朝まで寝ることができませんでしたが。)

f:id:zubolife-blog:20180809084736j:image

その後朝まで寝る日が多くなり、今ではほとんど毎日朝までぐっすり寝てくれます。9ヶ月ぶりの長時間の睡眠をとることができました。万歳!

 

母乳とミルクどっちがよく眠るの?

実は過去にツイッターのアンケート機能を使って、こんなアンケートをとったことがあります。もう生後7ヶ月になるけど、本当に朝まで寝る子は増えているのか?と疑問に思ったからです。

f:id:zubolife-blog:20180808212052j:image

見てわかる通り、母乳メインの赤ちゃんが夜起きるのは74パーセントなのに対し、ミルクメインの赤ちゃんが夜起きるのは40パーセントにとどまっています。もちろん全員がそうというわけではないですが、ミルクメインの赤ちゃんの方がよく眠るのは一目瞭然ですね。さらにわたしの友人に母乳がなかなかやめられず、3歳を超えても母乳をあげていた人がいました。その友人によると、

 

3歳になった今でも夜中に起きるよ~

とのことなので(恐ろしい...。)やはり母乳の場合は夜中に起きる可能性が高いのかもしれません。 

 

まとめ

結論として、娘が寝るようになった方法は、夜間断乳と完ミへの移行です。正直完母からミルクへの移行はとても寂しさを感じました。お出かけ時の荷物も増えますし、ミルク代もかかるので、メリットだけではないと思います。しかし、結果としてわたしは良質な睡眠を得られるようになったのでミルクに移行して良かったと心から思っています。ただし、こちらの方法は娘には通用したものの、全員の赤ちゃんが必ず眠るようになる方法ではありません。ただもし、どうして朝まで寝たい場合には試してみる価値はあると思います。睡眠不足は本当につらいです。かといって育児をお休みするわけにはいきません。

同じ悩みを持つ方への少しでも参考になればと思います。

 

 

それでは今回はこのへんで。

 

辛いヘルパンギーナの症状はいつまで続く?0歳児がかかった前兆から回復までまとめ。

皆さまこんにちは。

ズボラ妻です。

 

夏になり、乳幼児の間で流行る感染症の1つ、ヘルパンギーナ。恐らく保育園でもらってきたのでしょう。我が家の娘も先日ヘルパンギーナにかかってしまいました。喉の痛みや高熱でぐずぐずし、泣き叫ぶ娘は可哀想で見ていられませんでした。そんな娘がようやく回復し、元気に登園できるようになったので前兆や症状などまとめたいと思います。

f:id:zubolife-blog:20180807221350j:image

 

 

ヘルパンギーナとは?

ヘルパンギーナの詳細については、別のサイトを見たほうが良いかと思いますが、平たく言うと乳幼児がかかりやすい夏風邪です。主な症状は、39度を超える高熱と、熱のあとに喉の奥にできる水疱です。この水疱が我が家の娘を苦しめ、一家全員が辛かった原因でした。

症状やウイルスなど、詳しくは下記のサイトなどでまとめられています。

ヘルパンギーナの症例について|感染症の症状について|インフルラボ~お子さんがかかりやすい感染症を早く見つけよう!~

 

ヘルパンギーナの前兆から回復まで

実際に我が家の娘がヘルパンギーナにかかってから回復までの症状や状態をまとめていきたいと思います。ヘルパンギーナにかかると、こんなひどい状態があと何日続くの!?と悩まれる方も多いのではないかと思います。そんな方の参考になればと思います。

ヘルパンギーナの前兆~高熱がでる前日~

今思い返せば、これがヘルパンギーナの始まりか。と思えた前兆がありました。娘が指を口にいれたり、「あーっ」と、少し怒ったような声で叫ぶ回数が増えたことです。

普段することのない行動だったのですが、日々成長する娘の新しい癖かな?程度に考えていました。これが辛い日々の始まりだとは思ってもいませんでした。

 

突然の高熱~1日目~

朝起きてしばらくすると、娘の体がとても熱いことに気づきました。ご機嫌で遊んでいたので、全く気付かなかったのですが、慌てて熱を測るとなんと39.9度。

熱以外の症状は何もなく、食欲もあり、咳や鼻水なども出ていませんでした。

病院に行くか悩んだのですが、娘の具合が全く悪そうでなかったことから一旦様子を見ることにしました。最初に熱を測ってからしばらくすると、娘の機嫌が悪くなりはじめました。熱が高く、少しぐったりしている感じだったので、座薬を投与。

1時間後には熱も37度台まで下がり、娘の機嫌は大分よくなりました。この時は保育園で夏風邪でももらったのかなぁと考えていました。

この日にほかに気になった症状としては、よだれが多かったこと。

元々娘はよだれの量が少なく、赤ちゃんにしては珍しくほとんどスタイを必要としませんでした。ただこの日はよだれがだらーっと垂れることが多かったです。

原因としては喉にできる水疱が痛く、よだれが上手く呑み込めなくなるようです。

また、ヘルパンギーナのウイルスのせいなのか定かではないですが、そのよだれが臭いました。 服などにつくと、まるで大人の居眠りのよだれのような臭いがするんです。

 

離乳食の拒否とぐずりMAXデー~2日目~

2日目は前日より熱は下がり、38度前後をうろうろしていました。この日に「あれ、なんかおかしいな?」と思ったきっかけとしては、朝食を完全拒否したことです。この拒否の仕方が最初は口を開け、食べたのにも関わらず突然の号泣。その後は一日中ぐずり続け、抱っこからおろすと号泣する一日がはじまりました。

幸いにも日曜だったため、夫と交代で自分のことと娘のことをやる一日でした。

さらに辛かったことは、水を一切受け付けなかったことです。あまりにも喉が渇くと飲んでくれるのですが、飲んでは号泣を繰り返していました。

夏の時期なので、脱水症状も心配だったのですが、幸いにもミルクは痛みが少なかったようで少しでも機嫌のいい時を見計らってミルクを飲ますようにしていました。すでに3回食に入っている月齢のため、ミルクだけではおなかがすくのに食べると痛くて号泣するという悪循環にはまっていました。

また、娘は最近一度寝ると朝まで寝てくれるようになったのですが、この日は親もとてもしんどい夜でした。30分~1時間おきに娘が目を覚まして、泣き叫び抱っこして寝かしつけるもなかなか置けない.....。夫と交代で、なんとか乗り切りました。

これらの症状をうけ、「もしやヘルパンギーナでは...?」と疑い始めました。日曜だったので、病院もあいておらず次の日の朝一番で病院にいくことにしました。

 

少し回復の兆し?ヘルパンギーナの診断~3日目~

熱はすっかり下がったものの、朝一番でかかりつけの病院へ向かいました。喉の奥を見て、すぐにヘルパンギーナの診断がくだりました。ヘルパンギーナは特効薬などはなく、ただひたすら時間がたつのを待つしかないようです。しかし、重症化することは少ないので熱が下がっていればもう回復に向かっているそうです。

まだ、水を飲ますと号泣し、離乳食は完全拒否でしたが、ミルクは問題なく飲めるようになりました。昨日より確実に機嫌が良くなり娘を抱っこしなくても泣かずに過ごす時間が増えました。夜中も何度か起きたものの昨日に比べると、かなり寝てくれるようになりました。

 

離乳食も食べられるように~4日目~

この日の朝一番で水を飲ませてみたら、ついに泣かずに飲むことができました。朝食・昼食は痛みを思い出すのか見るとふいっと顔をそむけられてしまいましたがおやつにハイハインを与えたところ自分で手をつかって食べるようになりました。

そして、ついに夜の離乳食では大好物のバナナをはじめ、ハンバーグなどの固形物を食べることができました。最初は痛みの恐怖からか食べようとはしませんでしたが、ひさびさにご飯をほうばる娘を見てとても嬉しかったです。

ついに辛くて長かった日々が終息を迎えました。娘、頑張ったね。

 

結局何を食べさせれば良いのか

我が家の場合ですが、のどごしのよいものとして豆腐やヨーグルトを与えてみましたが食べては号泣し、結局何も食べられませんでした。(水も飲めないので当然といえば当然ですね。)

幸いにも娘はミルクを飲むことができたので、食べられるようになるまではミルクのみの生活でした。また、温度も熱いものよりはぬるいか少し冷たい方が刺激が少ないようです。

 

保育園はいつから?

これは園にもよると思うのですが、娘が通っている保育園の登園の条件は以下の2つでした。

  • 熱が下がり、機嫌が良いこと
  • 普段通りの離乳食が食べられること

熱が下がり、機嫌はわりとすぐ良くなったもののその後普段通りの食事がとれるようになるまでに2日かかりました。恐るべし、ヘルパンギーナ。

 

まとめ

 保育園に行き始めてから、何度か熱を出すことがありましたが、ヘルパンギーナは大分つらかったです。我が家の場合、症状としてまとめると以下のようになります。

・指を口にいれる(喉の違和感を訴えている)

・高熱

・食べ物を拒否

・不機嫌

・よだれが増える、臭う

お子さんが同じ症状で苦しむ方の少しでも参考になればと思います。

それでは今回はこのへんで。

 

ママの間で大人気!新宿にあるカフェ キチリモリスに赤ちゃん連れで行ってきた口コミレビュー

皆さまこんにちは。

ズボラ妻です。

 

赤ちゃん連れでの外食ってなかなか難しいですよね。特にまだ歩けない赤ちゃんだと連れて行けるところは限られてしまいます。

先日、ママの間では大人気の新宿にあるカフェKICHIRI MOLLIS(キチリモリス)に行ってきました。キチリモリスは「新宿・子連れランチ」などと検索すると上位に出てくる人気店です。実際に訪れてみて、人気の理由がよく分かったので皆さんにご紹介したいとおもいます。

f:id:zubolife-blog:20180427103910j:image

キチリモリスのアクセス

キチリモリスは子連れには厳しい魔の地帯・新宿にあるので、駅からのアクセスはとても大事ですよね。わたしは今回JRから、キチリモリスを訪れましたが、JRの出口からはおよそ徒歩5分くらいでした。抱っこ紐で行ってもそこまで遠くなく疲れずにいくことができます。また、ありがたいことにキチリモリスがある新宿中村屋のビルは地下鉄のA6番出口直結です。JRにも雨に降られずに行くことができるのはとても助かります。

 

キチリモリスの店内と座席はどんな感じ?

赤ちゃん連れでのランチやカフェでかなり重要なのが、座席ですよね。特にハイハイする赤ちゃんや、ベビーチェアに座れないねんね期の赤ちゃんのスペースがとっても大事です。

その点、キチリモリスは入ってすぐ靴を脱ぎ、店舗内が全てクッションマットになっています。また、座席にも色々なタイプがあります。

例えば、キチリモリスで検索するとすぐ出てくるこちらの座席。ゆるくしきられた個室のようなスペースになっています。

 

それからこちら。階段状の座席になっており、すべてクッションマットなので赤ちゃんが突撃しても大丈夫です。つかまり立ちを始めた赤ちゃんなどにはもってこいの座席ですね。

f:id:zubolife-blog:20180518210113j:image

その他個室も完備されています。 

 実際に行ってみてどうだった?

写真でみると、ここに子連れでいって大丈夫なのか!?と少し心配になってしまいますが、エレベーターが開いた瞬間にまず目に飛び込んでくるのは大量のベビーカー。

そして店内に足を踏み入れて見える光景はほとんど子連れ。

赤ちゃんがたくさんいるので、騒いでも誰も気にしていません。これなら安心して赤ちゃん連れでランチにいくことができますね。オムツ替えスペースや授乳室も完備されており、心配ありません。

 

キチリモリスは時間制なので注意!

子連れママに人気のキチリモリスですが、時間ごとに区切られており、下記のようになっています。

ランチ 11:00~15:00
カフェ 15:00~17:00
ディナー 17:00~24:00(L.O.23:00)

また、人気のお店なので行く際には予約をしてからいくようにしましょう。

 

料理などの値段はどう?

ランチはバーニャカウダ食べ放題、スープ付きのドリンク飲み放題などサービスも充実しています。値段は全体的に少し高めの印象がありますが、(大体1500円〜2000円)子連れでこれだけ快適に過ごせる場所は貴重なので、ママ会の場所に悩まれている方は言ってみる価値アリですよ。もちろん離乳食の持ち込みも大丈夫ですし、キッズメニューもあります。

 

伊勢丹にあるラッテチャノママと比べると

実は以前、新宿伊勢丹にあるラッテチャノママも訪れました。ラッテチャノママはねんね期などのあまり動かない赤ちゃんであればオススメなのですが、座席の位置が高いためつかまり立ちやハイハイをする赤ちゃん連れであると目が離せないかもしれません。歩き始めたお子さん連れの方はキチリモリスの方が良いと思います。キチリモリスは全面カーペット敷きになっており、子供が自由に動くことができます。

ラッテチャノママについては、詳しくはこちらの記事でまとめています。

 

まとめ

赤ちゃん連れで快適にランチができる場所って、かなり限られますよね。キチリモリスは、周りがほとんど子連れなので気兼ねなくランチを楽しむことができます。新宿で子連れランチをしたい方にはかなりおすすめですので、是非一度訪れてみてください。

 

それでは今回はこのへんで。

最高すぎる抱っこひもエルゴOMNI(オムニ)360にメッシュタイプの「クールエア」が新登場!予約は?いつ発送?

皆さまこんにちは。

ズボラ妻です。

 

以前こちらのブログでは、エルゴベビーのオススメの抱っこひもOMNI360を紹介させていただきましたが、新しくメッシュ地の「クールエア」というタイプが新登場したようですので記事にしたいと思います。

f:id:zubolife-blog:20180517170512j:image

 

 

OMNI(オムニ)360クールエアって?OMNI360との違いは?

OMNI360はエルゴベビーの抱っこひもの中でも、対面抱き・前抱き・腰抱き・おんぶの4種類の抱き方ができるなんとも素晴らしい抱っこひもです。さらにはまだ首すわり前の赤ちゃんも抱っこが可能ということもあって、これから出産を控える方にはかなりオススメの抱っこひもです。

OMNI(オムニ)360についてはこちらの記事で詳しくまとめていますので、どうぞ。

 

ただ、OMNI360はしっかりした布地のためこれからの暑い時期には赤ちゃんが暑すぎないかというのが懸念点でした。最近発売したばかりのOMNI360クールエアはメッシュ地になっており、暑い夏でも快適に抱っこができます。

 

 

 

OMNI(オムニ)360クールエアの発売開始時期は?

現在、ダッドウェイの公式オンラインショップでOMNI360クールエアの予約販売がスタートしています。発送は2018年5月31日頃とのことです。暑い時期に抱っこ紐を使う予定の方は是非この機会に購入したいですね。

 

公式サイトでOMNI360クールエアを見る

 

OMNI(オムニ)360クールエアの色は?

OMNI360クールエアの色はパールグレー・ミッドナイトブルー・カーキ3色展開となっています。

 

 

 

OMNI360では、この3つに加えてブラックがありますが、クールエアは現時点では3色のようです。

2018.9.21追記

現時点でomni360のクールエアにブラックも登場したようです。 

OMNI(オムニ)360クールエアと普通のタイプどちらがいいの?

メッシュタイプのクールエアが新発売しましたが、OMNI360とどちらがいいの?という方もいるかもしれません。

ずばり、予算が許すのであればメッシュタイプのものをおすすめします。金額はOMNI360のクールエアは¥31,320(税込)に対し、OMNI360は¥28,080(税込)です。正直安い買い物ではありません。

ただ、赤ちゃんってとても汗をかきやすく暑がりです。冬の寒い時期には、防寒カバーをかけてあげれば寒いなんてこともありませんし、洗濯してもメッシュタイプの方が乾きやすいです。

 

前向き抱っこが不要で安くしたい方はこちら

メッシュタイプは譲れない...でももう少し安いものを買いたい!という方には、同じくエルゴの抱っこひもアダプトクールエアというものがあります。OMNI360との違いは前抱き抱っこができないことです。

 

 個人的には前抱き抱っこをすると赤ちゃんはとても楽しそうにしますし、何より前抱き抱っこをされている赤ちゃんは可愛いので、前抱きはおすすめですが、安くしたいという方にはアダプトクールエアをオススメします。

アダプトクールエアは¥27,000(税込)となっているので、前抱きが不要の方は検討してみてください。

公式サイトでアダプトクールエアを見る

 

ちなみに...エルゴの抱っこひもを買うならこちら

とてもオススメのエルゴの抱っこひもですが、実は多くの偽物が出回っているのも事実です。エルゴの抱っこひもを買うのであれば絶対に正規店での購入をオススメします。

中でも一番オススメなのは、エルゴの日本正規総代理店であるダッドウェイです。

ダッドウェイは会員登録で1ポイント1円として使えるポイントを新規会員登録時に500ポイントゲットでき、さらにはOMNI360クールエアを購入した場合には、2,900ポイントプレゼントされます。かなりお得に購入できます。

詳しくはこちらの記事でまとめていますので、どうぞ。

 

登録はこちらから可能です。

ダッドウェイオンラインの会員登録をする

 

まとめ

いかがだったでしょうか。これから暑くなる時期を迎えるにあたって、赤ちゃんを快適に抱っこしてあげたいですよね。抱っこひもの購入を検討されている方には、エルゴの抱っこひもは絶対にオススメできます。我が家では現在、OMNI360を使用していますが、長時間使用していても疲れにくく、新生児期から使用できるのでかなりオススメなのですが、こちらのメッシュタイプがもっと前に出ていればクールエアを購入していたと思います。是非検討してみてください。

公式サイトでOMNI360クールエアを見る

 

▽ベビーカーのレビュー記事も書いています。

 

それでは今回はこのへんで。