ズボラ妻とマメ夫の生活ブログ

育休中に始めたズボライフをつづるブログ〜育児と保活とインテリアと〜

【安い&軽い】サイベックスイージーSとツイストの口コミ。ミオスとの徹底比較によるおススメのポイントは?

皆さまこんにちは。

ズボラ妻です。

 

本日は2018年3月にドイツのブランドサイベックスから発売されたベビーカー「EEZY S(イージーS)」「EEZY S TWIST(イージーSツイスト)」のお話です。

我が家では、サイベックスのミオスを使用していますが、上記二つの商品とミオスを徹底比較していきたいと思います。

f:id:zubolife-blog:20180929003542j:image

サイベックスイージーSとイージーSツイストとミオスの基本情報比較

まずはこちらの基本情報を見てください。

f:id:zubolife-blog:20180914110425j:image

一言で言うと、イージーSとイージーSツイスト(以下ツイスト)はミオスに比べて安い!&軽い!です。

正直わたしがミオスを買うよりもっと早く発売されていれば、ツイストを買ったと思います。ミオスのベビーカーは本当に素晴らしいです。高い買い物ですが、全く後悔していません。ただミオスの唯一の欠点といってもいい、重い&高い(2つありますね。)をカバーしているのがツイストです。それぞれの特徴を簡単に以下にまとめてみました。

イージーS

イージーSは生後6ヶ月から使えるいわゆるB型ベビーカーです。3つの中で最も安く、軽いのが特徴です。

 

HPでイージーSを見る

 

ツイスト

ツイストは生後1か月から使うことができるA型ベビーカーで、同じく生後1か月から使用できるミオスより安く購入することができます。また、ミオスより軽くてコンパクトになっています。

HPでツイストを見る

ミオス

ミオスはものすごく走行性の良いベビーカーです。ツイストと同じく生後1か月から使用できるA型ベビーカーです。また、おしゃれな外観で目を引くこと間違いなしなのですが、高くて重いのが難点です。

ミオスについてはこちらの記事で詳しくまとめていますので、見てみてください。

HPでミオスを見る

 

この記事で3つを徹底比較していきますので、自分や赤ちゃんのニーズに合ったベビーカーを購入しましょう!

 

コスパ比較

金額を見ると以下のようになっています。

イージーS...¥35,640

ツイスト.....¥59,400

ミオス.........¥92,430

イージーSは安くておススメ!

イージーSはB型ベビーカーのため、ほかの二つに比べてかなり安価です。B型ベビーカーの中で人気のアップリカのマジカルエアーなどは¥24,840なので、他のB型ベビーカーと比べると、やや高めの価格設定といったところでしょうか。ただ、サイベックスのデザイン性の良さやイージーSのコンパクトさを考えるとこの価格は十分すぎるほど安いと思います。

 

ツイストはコスパ良し! 

ツイストの価格は¥59,400と、A型ベビーカーの中では一般的な価格となっています。最近人気のエアバギーココブレーキが¥65,000円程度で、王道のアップリカのラクーナが¥60,000円程度なので、ほとんど同じかツイストの方が少し安めですね。サイベックスの走行性のしやすさを考えてもコスパとしてはかなり良いです。

ミオスは高いがその価値あり

ミオスは¥92,430と他のA型ベビーカーと比べてもかなり高めの価格です。ただ、ミオスの安定感や走行性の高さにはこの価格の価値があります。

どれを選んでも価格以上の価値があり、満足すること間違いなしです。

重量&走行性比較

イージーS...5.9kg

ツイスト.....7.3kg

ミオス.........8.7kg

イージーSは軽いけれども...?

結論から言うと他社のベビーカーに比べると重いです。軽さを売りにしているものだとB型ベビーカーで2.5kg程度、A型ベビーカーでも4㎏をきるものもあります。ただし、軽くなるとそれだけ走行性も悪くなります。イージーSは持ち運びはしやすいですが、ミオスやツイストに比べて軽い分、若干走行性は劣ります。それでも他のベビーカーよりはだいぶ走りやすいように感じます!

ツイストはミオスよりは軽いがそれでも重い

ツイストはミオスよりは軽量化されています。ただ、ツイストに娘(9㎏)を乗せて持ち上げてみましたが、かなりきついです。数段の段差であれば運ぶことも可能ですが、1階分の階段などを持ち上げるのは難しいと思います。ただ、やはり重い分走行性は抜群です!押し心地もほとんどミオスと変わらないように感じました。ちょっとした段差や凸凹道は難なく乗り越えてくれますよ。

 

軽さをとるか走りやすさをとるか。自分の移動範囲を考えてどちらをとるか決めましょう!

 

コンパクトさ比較

イージーS...奥行き85cm 幅45cm 高さ103cm→奥行き25cm 幅45cm 高さ53cm

ツイスト.....奥行き85cm 幅45cm 高さ103cm→奥行き25cm 幅45cm 高さ53cm

ミオス.........奥行き94cm 幅50cm 高さ108cm→奥行き39cm 幅50cm 高さ72cm

※青字は折り畳み時

イージーSとツイストは衝撃の小ささ!

ミオスも折りたたむとかなりコンパクトにはなるのですが、イージーSとツイストは折りたたんだ時に、半分程度のサイズになります。イージーSとツイストは全く同じサイズです。これだけしっかりした造りのベビーカーでここまでコンパクトになるベビーカーはなかなかありません。このサイズであれば外出先のレストランのテーブルの下などにも入ってしまうため、通路の邪魔にもなりません。※テーブルの高さは大体70cm程度です。

また、日本の改札の幅は55cmなので、3つとも改札を通れるサイズなのはありがたいですね。我が家は幅50cmのミオスを使って良く電車に乗りますが、改札を通りづらいと感じたことはありません。

▽イージーS折り畳み時

 

また、片手で簡単に折りたたむことができるので、畳むのが手間ではないのもとてもありがたいです。

▽イージーS折り畳み動画

www.youtube.com

 

対象年齢比較

イージーS...生後6ヶ月から

ツイスト.....生後1ヶ月から

ミオス.........生後1ヶ月から

イージーSはセカンドベビーカーとしてオススメ!

イージーSはフルフラットにすることができないため、生後6ヶ月からしか使用することができません。そのため、生まれてすぐに使いたいという方にはあまりオススメできません。

1台目のベビーカーを持っており、軽くてコンパクトになるセカンドベビーカーが欲しいという方に向いています。

 

ツイストとミオスはすぐにでも使えるよ

ツイストとミオスは両方ともフルフラットシートになるため、生まれてすぐの赤ちゃんに使うことができます。安定感と走行性に関しては抜群なので、月齢の低い赤ちゃんも安心して乗せることができます。イージーS、ツイスト、ミオス全てのタイヤにサスペンションが付いているので、振動が少なく赤ちゃんがベビーカーの上で快適に過ごすことができます。

▽ツイストのサスペンション

 

リクライニング比較

イージーS...無段階調整

ツイスト.....無段階調整

ミオス.........4段階調整

イージーSとツイストは好きな角度にできる!

イージーSとツイストはベルトの長さを調整することで、好きな角度でのリクライニングが可能です。ベルト調整は少し心もとない感じもしますが、ほんの少しだけ倒したいなんて時にはとてもいいですね。

▽イージーS起立時

 

▽イージーSリクライニング時

ツイストはリクライニング時にフルフラットになりますので、生後1か月から使うことができます。

▽ツイスト起立時

▽ツイストリクライニング時

 

ミオスは4段階調整だが、安定感あり

ミオスはイージーSやツイストと違い、4段階調整ですがベルトによる調整ではないので、安定感があります。また、イージーSとツイストにはないフットレストがついているので、より快適な姿勢でねんねをすることができます。もちろんフットレストも角度の調整が可能です。

▽ミオス

 

 

対面・背面切り替え比較

イージーS...不可

ツイスト.....360度回転式

ミオス.........取り外し式

イージーSはシンプルに背面のみ

B型ベビーカーの場合、対面・背面切り替えができないものがほとんどです。実際我が家でベビーカーを使用していても、生後6か月を超えてから対面式で乗せることはほとんどありませんでした。子供も進行方向を見ている方が楽しそうで、ぐずることも少なかったからです。そのため、イージーSの購入を考えている方は、切り替えがなくても全く問題ないですよ。

 

ツイストはこれまで実現しなかった360度回転シート!

ツイストの一番のポイントは360度回転するシートです。シートを取り外さずにシートの向きを変えられるんです。これ、めちゃくちゃすごくないですか?

一般的なベビーカーで対面・背面切り替え可能なものは、ハンドルの向きを変えるため走行性が悪くなるものがほとんどです。ツイストであれば走る向きを変えずにシートの向きを360度変えることができるんです。

両面・対面だけではなく、90度回転した位置にすることもできるんので、外食をするときに机に横付けできるのはとても良いですよね。この機能は本当におススメです!

 ▽360度回転動画(43秒~)

youtu.be

ミオスは切り替え可能だが、取り外し式

 ミオスももちろん対面・背面の切り替えが可能です。ただし、ミオスの場合ハンドルの向きを変えずに切り替えるためにシートを取り外さなければなりません。

シートの取り外しはそこまで手間ではないものの、やはり一度外に出ると赤ちゃんを抱えてシートの向きを変えるというのはなかなか現実的ではありません。なので、家を出ると帰ってくるまで同じ向きという使い方になるかと思います。

 

360度回転は正直すごすぎる!走行性を落とさずに向きをボタン一つで変えられるのはとてもおススメです。

 

付属品比較

イージーS...なし

ツイスト.....レインカバー付き

ミオス.........レインカバー・バンパーバー付き

ベビーカーを使うならレインカバーは必須!

ミオスとツイストにはレインカバーがついているのですが、イージーSにはレインカバーがついていません。そしてこのレインカバーのお値段は¥4,320と地味に高いんです。ただ、ベビーカーを使用するなら急な雨にも対応できるように、レインカバーは必須かと思います。

 

 

HPでイージーSのレインカバーを見る

バンパーバーは個人的にはあった方が良し

バンパーバーとは赤ちゃん用の手すりのことです。これ、結構驚いたのですがツイストとイージーSにはバンパーバーがついていません。ミオスにはもともと付いていて取り外し可能です。バンパーバーは月齢が低いねんね期にはいらないかなぁと思いますが、起き上がってベビーカーを使うようになると、娘もつかまっていますし、バーがないと落ちてしまうのではないかと不安になります。(実際はベルトで固定されているので、そんなことはないのですが。)

イージーSのバンパーバーはコチラから購入できます。

ツイストのバンパーバーはコチラから。

バンパーバーについては好みですが、最初はなしで必要なら買い足す形でもいいかもしれません。

素材比較

イージーS...ファブリック

ツイスト.....ファブリック

ミオス.........メッシュ

赤ちゃんは暑がり!メッシュ素材はおススメ

ミオスはシートがメッシュ素材でできているのですが、イージーSとツイストはファブリック素材です。赤ちゃんは暑がりなこともあり、メッシュ素材の方がよいと思います。ただ、ミオスの場合冬用に別売りのシートを購入する必要があります。

 

ミオスのコンフォートインレイ(別売りシート)コチラから購入できます。

 

イージーS、ツイスト、ミオス結局どれがいいの?

ここまで色々比較してきましたが、結局どれがいいの?と思われますよね。それぞれのベビーカーでどんな人にオススメなのかまとめてみました。

イージーSはこんな人にオススメ!

・生後6か月までベビーカーを購入していない人

・セカンドベビーカーを求めている人

・かなりコンパクトになるベビーカーが欲しい人

・走行性がいい&安くて軽いベビーカーを探している人

HPでイージーSを見る

ツイストはこんな人にオススメ!

・走行性の良いベビーカーを安く手に入れたい人

・かなりコンパクトになるベビーカーが欲しい人

・走行性を重視する人

HPでツイストを見る

ミオスはこんな人にオススメ!

・とにかく走行性と安定感を求める人

・デザインにこだわりたい人

HPでミオスを見る

特にツイストとミオスは安定感と価格のバランスで決めるべし!

 

サイベックスイージーS、ツイスト、ミオスはどこで買うのがオススメ?

わたしは断然ダッドウェイオンラインをオススメします。ダッドウェイは抱っこ紐メーカーのエルゴの正規販売店なのですが、サイベックスシリーズを購入する場合でもかなりお得になるためです。

簡単に説明すると、ダッドウェイオンラインは新規会員登録した時点で500ポイントが付与(1ポイント1円で使えます。)され、購入したものの5パーセントのポイント還元がされます。ミオスに関してはなんと2倍の10パーセントのポイント還元がされるんです。ツイストを購入した場合、500+2750=3250ポイント。ミオスを購入した場合には500+8200=8700ポイントが付与され、コンフォートインレイが無料で購入できてしまいます。

ちなみに8のつく日に購入することで、イージーSとツイストも10パーセントのポイント還元がされますよ。ダッドウェイは他にもベビーグッズが沢山売っているので、このポイントを使って色々なものが買えちゃいます。

これはめちゃくちゃ有難いですね!かなりお買い得です。

ダッドウェイオンラインの会員登録をする

ただベビーカーは子供との相性もあるので、実際に店舗で子供を乗せてみて、オンラインで購入という流れが良いと思います。ダッドウェイについてはこちらの記事で詳しくまとめていますので、良かったら見てみてください。

 

サイベックスイージーS、ツイスト、ミオス比較まとめ

いかがだったでしょうか。安定した走行性とデザイン性をベビーカーに求めるあなたには絶対にオススメしたいサイベックスシリーズ。多少価格が高いものの、お値段以上の価値があります。正直わたしも最初はベビーカーに9万円なんて高すぎ!と思っていましたが、全く後悔していません。それくらいサイベックスシリーズはオススメです。

是非参考にしてみてください。

それでは今回はこの辺で。

離乳食初期にこれだけは揃えておきたい楽々便利グッズ8選

こんにちは。ズボラ妻です。

 

本日は離乳食についてのお話です。離乳食を始める時って正直何が必要なのかさっぱり分からないですよね。わたしも離乳食を始める前はさっぱり分かりませんでした。そんな時期も無事乗り超え、娘は生後1歳になり3回食が始まっています。

半年以上の離乳食を経て、わたしが本当に便利だと感じた離乳食のグッズを紹介いたします。

この記事がこれから離乳食を始めるあなたや、離乳食について悩んでいるあなたの参考になればと思います。

f:id:zubolife-blog:20180908220524j:image

 

離乳食初期から使える必須アイテム〜調理器具編〜

長く使えるおかゆクッカー

ピジョンのおかゆクッカーです。これは完了食に入った今では、2つ購入し2-3日分をまとめて作って冷凍しており、重宝しています。離乳食初期の10倍がゆから後期の5倍がゆまで簡単に作ることができます。(水分の量を自分で調整すれば3倍がゆも作れます。)

使い方は超簡単。

f:id:zubolife-blog:20180909213903j:image

こちらのカップに規定の量のお米と水を入れ、炊飯器のスイッチをオンするだけ。

f:id:zubolife-blog:20180909213923j:image

付属の網とへらになっている計量スプーンで裏ごしもできるようになっているので、おかゆをペースト状にすることもできます。

ただ注意事項が1つだけ。そのまま炊くと、カップの底面にご飯粒がくっつきます。洗うのが手間じゃないよーという方には良いのですが、我が家ではお米くっつき防止のため、サランラップかアルミホイルを巻いて使用しています。

 

簡単ポンで超便利なストック容器

毎日離乳食を作ってあげられる方、本当に尊敬します。わたしはとてもそんな気にならず、離乳食はまとめて作って冷凍しています。冷凍の期間は大体一週間と言われていますので、一週間分の量をまとめて作りおきしています。

そんな時にとても助かるのがこちら。

リッチェルのストック容器です。15ml 25ml 50mlとあり、用途によって選ぶことができます。初期は15mlのものに、一種類ずつを冷凍していました。一歳になった今は主に50mlサイズのものを使用しています。製氷器なども代わりにはなるのですが、こちらのストック容器は取り出しがとても簡単です。裏からポンと押すだけです。しかもお手頃価格。離乳食を作り置きする方は買っておいて損はしません。

 

一度使うともう戻れないブレンダー

これは離乳食の初期には絶対にオススメしたいです。正直、初期の離乳食で一番大変なのは裏ごしです。

ブレンダーって高いし、一時期しか使わないのにもったいないんじゃないの?

そんなことはありません!安いものも沢山あるんですよ。

わたしもイメージでブレンダーって最低でも10,000円くらいからかと思っていましたが、ただブレンダーの機能だけがついているものだと、2,000円代からあります。わたしはこちらのブレンダーを購入しました。

我が家では、ペーストにすることのあまりのめんどくささに、途中からブレンダーを購入しました。食材を入れて、スイッチを入れるだけで、あっという間にペースト状になります。正直最初から買っておけば良かった…と後悔したほどです。

ミキサーは持ってるんだけど、ミキサーではダメ?

結論から言うと、ミキサーはあまりおススメしません。実はわたしもミキサーを持っていました。ミキサーとブレンダーの違いは置き型か手で持つかなのですが、ミキサーだと少量の離乳食を作った時に飛び散ってしまい、上手くペースト状にすることができません。そのため、初期の離乳食を作る時には絶対にブレンダーがオススメです。

ちなみに、みじん切りができるタイプのブレンダーだと、少しお値段ははりますが、離乳食後期や完了食まで長く使うことができますよ。大人の食事にも使えるのがいいですね。

 

定番中の定番スタイ

多くの人が持っている、ベビービョルンのスタイです。

我が家では定番のベビービョルンのスタイをつかっています。このスタイの良いところは、汚れてしまっても、食洗機に突っ込むだけでとても綺麗になることです。もう何度も洗っていますが、へたることなく使えています。

以前ファミリアの柔らかいタイプのものも使用していましたが、こぼれた食材をうまく受け止められず、服が汚れてしまうことも結構ありました。

逆にベビービョルンのスタイのデメリットは、小さくならないため持ち運びに不便なことです。外出で離乳食を食べさせる際には持ち運びしやすい、使い捨てできるタイプのものを使っています。

 

それから買おうか悩んだ(現在進行形で悩んでいる)ものをあわせてご紹介します。

温度が熱いと白くなるスプーン

 赤ちゃんにとって熱いと感じる温度の食材をすくうと、色が変わり白くなるスプーンです。

具体的には43.3°を超えると白くなるようです。我が家では、食べさせる前に触って熱さを確認してはいるものの、何度か確認を怠り娘を号泣させてしまったことがあります。

娘よ、ごめん。。

そんな時にこちらのスプーンを使っていれば、見た目で熱さを判断できるので、ありがたいですよね。ただ、口コミを見るとスプーンの素材が柔らかめのため、スプーンをかんでしまうお子さんには不向きなようです。スプーンに関しては、もらいものが沢山あり購入を見送りましたが、持っていなかったらこちらのスプーンを購入していたと思います。

 

どこでもベビーチェアに!フリーチェアベルト

外出先で、ベビー用の椅子がない!なんてこと良くありませんか?もしくはあっても、ベルトなどがついておらず、低月齢の子だと抜け出せてしまう!なんてことも。そんな時に重宝するのがこちらです。

大人用の椅子にこちらのベルトを固定するだけで、赤ちゃんが逃げ出したりできないようなベビーチェアになります。

大人の体に取り付けることもできるので、ちょっとした時に使えるのも有難いですよね。小さく折り畳めるので、持ち運びにも便利です。

これは現時点でも便利そうで気になっており、購入を考えています。

 

初期の離乳食を少しでも楽にしよう〜食材編〜

困った時にはこれ!ベビーフード

離乳食作りってとても大変ですよね。口に入るものだから、気を使うしペースト状にしなければでやる事も多いし。疲れたなと思うこともあると思います。そういう時はベビーフードに頼ってしまいましょう!キューピーや和光堂などから、色々な種類が出ていますよ。

いざという時のためにいくつか常備しておくと良いと思います。

他にもお湯で溶かすタイプのものもあります。一袋の中に3つに分けられた乾燥した食材が入っています。裏ごしお魚などは大変重宝していました。

 

混ぜるだけで野菜のおかゆになる野菜フレークもあります。こちらのフレークは無添加・無着色と離乳食を作る時にもとても安心です。

 

とにかく楽な離乳食レシピ本

それから、かなりわたしがお世話になった本をご紹介します。こちらの本には、離乳食初期から完了食までのレシピが載っています。ほとんどのレシピがミキサーでペースト状にした食材を凍らせる→凍らせたものをミックスして電子レンジでチンするだけという優れものです。毎日同じものばかりで何をあげたらいいかわからない、自分で作りたいけど、とにかく楽に離乳食を作りたいという方にオススメの一冊です。
 

 

離乳食初期まとめ

いかがだったでしょうか。離乳食が始まると、一気にやらなければならないことが増え、大変になりますよね。世の中にあふれている便利グッズをうまく活用して、離乳食を乗り切りましょう。

 

それでは今回はこの辺で。

【SALE】エルゴベビー抱っこ紐が最大40%オフでセール中!この機会にお得にゲットしよう。

皆さまこんにちは。

 

本日はお得情報のご案内です。

2018年9月12日現在、エルゴベビーの日本正規総代理店であるダッドウェイにて、エルゴベビーの抱っこ紐が最大40%OFFでセール中です!

もし、抱っこ紐をまだ買われていない方やこれから買おうと考えている方は是非この機会に購入を検討してみてください。

f:id:zubolife-blog:20180912174503j:image

エルゴベビーのセールについて

エルゴベビーの日本上陸10周年を記念して、第2弾のオータムセールが開催されています。第一弾を逃してしまった方でも、この機会にエルゴベビーの抱っこひもをお得に購入するチャンスです。

 

公式サイトでエルゴのセール品を見る

 

エルゴベビーの抱っこひものセール対象は?

新生児から利用できる抱っこひもである、エルゴベビーADAPT(アダプト)のフロストミントと、アドミラルブルーがセール対象の追加となったようです。

¥24,840 → ¥17,820【30%OFF】

30%OFFはかなりお得ですね。

 

ADAPTのフロストミントを見る

 

ADAPTのアドミラルブルーを見る

 

その他にも、様々なカラーバリエーションを展開しており、セール品も多数あります。

ADAPTのアズールブルーを見る

 

これからの季節に嬉しい、エルゴベビー用のウィンターカバーもセールになっています。

 

ベビーホッパーのウィンターカバーを見る

ベビーホッパーのウィンターカバーについてはこちらで詳細にまとめています。

 

他のセール品についてはこちらから見てみてください。

公式サイトでエルゴのセール品を見る

 

エルゴベビーのアダプトって?

アダプトシリーズは新生児から使えるエルゴベビーのおススメ抱っこひもです。アダプトに前向き抱っこの機能を加えたものが、OMNI(オムニ)360シリーズになります。OMNI(オムニ)360についてはこちらで詳しくまとめています。

 

また、エルゴの抱っこ紐をダッドウェイで購入した方が良い理由についてはこちらの記事でまとめています。

 

とてもお得なセールとなっておりますので、是非この機会に購入を検討してみてください。

公式サイトでエルゴのセール品を見る

それでは今回はこの辺で。

【赤ちゃん歓迎の宿】ドーミー倶楽部軽井沢に行ってきた。口コミまとめ

皆さまこんにちは。

 

先日生後10ヶ月の娘を連れて、一家で軽井沢へ旅行に行きました。そこで問題になってくるのが宿泊先です。赤ちゃん連れだと、色々心配事がありますよね。以前は、まだ離乳食が始まらない時期に箱根へ旅行に行きました。その際の記事はこちら。

 

10ヶ月ともなると離乳食も始まっているし、オムツやお風呂はどうするの?などなど。そんな心配を全て解消できる宿があるのを知っていますか。それが赤ちゃん歓迎の宿なんです。今回は赤ちゃん歓迎の宿、ドーミー倶楽部軽井沢に宿泊してきましたので、情報をまとめたいと思います。

f:id:zubolife-blog:20180906231846j:image

ドーミー倶楽部軽井沢について

今回我が家は軽井沢での宿泊先にドーミー倶楽部軽井沢という宿を選びました。娘が生まれてから旅行先の宿は赤ちゃん歓迎の宿を選ぶようにしています。ドーミー倶楽部軽井沢は、ミキハウスが認定しているウェルカムベビーのお宿としても登録されています。その他赤ちゃん歓迎の宿はこちらから検索することができます。

ミキハウスのウェルカムベビーの宿を見る

アクセス

場所は軽井沢駅より車で15分、中軽井沢駅より車で5分(要予約で無料送迎あり。)の所に位置しています。

我が家は車を持っていないので、東京からはカーシェアで向かいました!カーシェアについてはこちらの記事で詳しくまとめています。

 

赤ちゃん連れでも安心なポイント

貸出グッズが充実

赤ちゃん連れで宿泊する場合には、部屋にオムツ用ゴミ箱、子供用歯ブラシ、子供用スリッパが用意されています。我が家の場合は、歯ブラシスリッパは使用しませんでしたが、オムツ用ゴミ箱はあるのとないのとでは大違いです。普通のゴミ箱にオムツをいれるのはなかなか気が引けますよね。さらには部屋に子供用の椅子が設置されていました。娘はこのイスを使い、楽しそうにつかまり歩きをしていました。

その他下記のような貸出グッズがあります。(一部光っている箇所はベビーシャンプーと書かれています…笑)

▽貸出グッズ一覧

f:id:zubolife-blog:20180906125741j:image

赤ちゃんを連れての旅行はとにかく荷物が多い!

たった一泊の旅行なのにスーツケースで行くこともあるくらいです。そんな荷物を少しでも減らせるのはとてもありがたいですね。特に娘はお風呂用のおもちゃ(アンパンマンのビニール人形でした。)が気に入り、楽しそうに遊んでいました。

危ない物が赤ちゃんの手の届かない位置にある

まずはこちらの写真をご覧ください。

素敵なお部屋でした。

f:id:zubolife-blog:20180907040916j:image

低い位置に物が少ないのがお分かりでしょうか。和室の宿では低い位置に物が置かれていることも結構あると思います。お茶のポットや、コップ、テレビのリモコンなど赤ちゃんが好きそうなものが部屋の高い位置に置かれていました。全ての部屋がそうなのかは分かりませんが、我が家の宿泊した和洋室はそういった仕様になっており、細かい配慮がなされていると感じました。

 

レストランでも子供がいても大丈夫

ドーミー倶楽部軽井沢はレストランでの食事となるのですが、子連れの家族は1つのエリアにまとめられていました。そのため、子供が騒いでもお互い様という雰囲気があり、気兼ねなく食事をすることができました。

さらにはソファ席にバンボが設置してあり、子供を座らせながら食事をすることができます。

▽ソファ席にバンボ

f:id:zubolife-blog:20180908103228j:image

もちろんここで離乳食を食べることもOKです。離乳食用の食器などは快く貸して頂けました。ソファ席のバンボに赤ちゃんがずらっと座っている様子はなかなかに可愛い光景でした。

 

キッズコーナーがある

子供が飽きて遊びたがった場合でも安心です。

下記のようなキッズコーナーがあります。

f:id:zubolife-blog:20180908144853p:image

引用元:【ドーミー倶楽部軽井沢】[プラン詳細] ■ミキハウス子育て総研認定 ■ 赤ちゃん連れに大人気!家族風呂&充実のお子様グッズ♪

キッズコーナーには絵本やちょっとしたおもちゃもあり、娘も楽しそうに遊んでいました。横にはカフェスペースがあるので、大人が子供を見ながらのんびりくつろぐこともできます。

 

ミルクの哺乳瓶や食器を洗ってくれる

こちらは完全にホテルのご厚意なのですが、娘にミルクを飲ませたあと、「哺乳瓶を洗いましょうか?」と声をかけてくださいました。消毒の有無まで確認してくれ、大変助かりました。子連れの家族へのホスピタリティが大変高い宿であると感じました。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。探してみると、子連れでも行ける宿は沢山あります。赤ちゃん連れでも十分楽しめますので、悩まれている方は是非赤ちゃん歓迎の宿に行ってみることをオススメします。軽井沢へ赤ちゃん連れで旅行に行こうと計画している方は是非こちらの宿を検討してみてください。

それでは今回はこの辺で。

 

夜間断乳に失敗!?効果はいかに?やり方や結果などレポートします。

皆さまこんにちは。

ズボラ妻です。

 

育児中の皆さま夜はぐっすり眠れていますか?わたしはまだまだ新米の母ですが、月齢が低い頃の育児において一番大変なことは睡眠時間の短さだと思っています。睡眠不足はささいなことでもイライラするし、すぐ体調不良になるし、なんといっても一日中眠くて頭が働かないなんてことも。わたしも何か月か子育てをし、いつまで続くか分からない娘の夜泣きと、毎日繰り返される睡眠不足に悩まされ、つくづく睡眠の大事さを痛感しました。

分かっているけど、子供が起きるときはどうしたらいいの!?

さて、今回はそんな悩みを解決すべく夜間断乳をしてみることにしました。同じ悩みをもつ方や、夜間断乳を始めようか考えている方に、少しでも参考になればと思います。

f:id:zubolife-blog:20180904125129j:image

夜間断乳とは?

この記事を読んでくれている方は夜間断乳についてはご存知かと思いますが、念のため。夜間断乳とはその名の通り夜間の授乳をやめることです。一般的には夜間断乳をすることで、赤ちゃんが通して眠るようになってくれることが多いと言われています。

夜間断乳のタイミングは?

離乳食が順調に進んでおり、夜間の授乳が栄養的に必要なくなってくる7-9ヶ月頃にやる方が多いようです。早すぎると栄養が足りず、NG。逆に遅すぎても赤ちゃんが「どうしておっぱいをくれないの!?」というのが、分かってしまい成功しづらいようです。

成功までにどのくらいかかるの?

こればっかりは、赤ちゃんによります。が、よく言われているのはしんどいのは3日。一週間〜10日で徐々に長く眠る日が増えてくる。

もちろん急に夜間断乳をしようと思っても上手くいくわけではなく、何日間かかけて赤ちゃんを慣らしてあげなければなりません。また、いつもの授乳がないことに泣き喚いてなかなか寝付かない数日を覚悟しなければならないようです。そのため、夜間断乳をする際には夫婦で取り組むのがベストだと思います。

夫婦ともに休める日の前日の開始をおススメします!

 

我が家の状況

我が家の娘は生後8ヶ月になっても夜に3-4回泣いて起きる毎日を過ごしていました。また、完全母乳で育てており、昼間は3時間に一回程度、夜は起きる度に授乳という毎日でした。この頃の娘の睡眠状態は以下のような感じでした。

f:id:zubolife-blog:20180905215801j:image

これは、育児の記録をつけられるアプリなのですが、娘が寝ている時間が青くなっています。たまに長めに寝てくれる日はあるものの、基本的には寝付いてから起きるまでに3-4回起きる毎日でした。授乳したあと、すぐ寝てくれればいいのですがたまに1-2時間覚醒することもありました。

わたしの仕事復帰が迫っていたこともあり、夜どうしても寝るようになって欲しかったため、夫と相談し、ゴールデンウィークのタイミングで夜間断乳を決行することにしました。

夜間断乳前に行っていたネントレについてはこちら。

 

夜間断乳をするにあたっての決意

一度夜間断乳をやりはじめたらどんなに泣いても授乳はしないということを決めました。これは、最初もらえなかったのに、急に授乳すると赤ちゃんも混乱してますます夜寝なくなってしまうことがあるんだそうです。数日続けてみて、あまりにも効果が見られないようならその時に再考するということとしました。

 

夜間断乳1日目

早速ですが、1日目のレポートに参りましょう。なかなか辛い夜でした。。。

1日目

20:40 就寝

22:20-23:30 泣→抱っこ

23:30-24:20 覚醒→抱っこ

1:40-2:15 泣→抱っこ

3:20-4:00 泣→抱っこ

7:00 起床

やはりいつもの授乳がないことで、娘は泣き止まず、ひたすら抱っこの辛い夜を過ごすことになりました。さっきはわたしが抱っこしたから次は夫という流れを暗黙の了解とし、交互に抱っこと寝かしつけを繰り返しました。

おかげで、夫婦の結束感みたいなものを感じることができました。唯一長く寝たのが朝方3時間ほど。次の日がお休みで本当に良かったです。

 

夜間断乳2日目&3日目

2日目と3日目はほとんど同じスケジュールでしたので、まとめさせていただきます。

20:45 就寝

21:20-21:25 泣→トントン

21:55-22:05 泣→トントン

22:40-22:55 泣→トントン

0:05-0:15 泣→トントン

3:50-4:15 泣→抱っこ

4:40-4:50 泣→トントン

5:30-5:40 泣→トントン

7:00 起床

え?始める前より起きる回数増えてない?

1日目に比べて起きている時間は短くなったものの起きる回数は減るどころかむしろ増えている!ただ1日目は抱っこでしか寝付かなかったものの、トントンで寝るようになってくれました。先にも述べましたが、夜間断乳でしんどいのは3日と言われています。明日からは何かしらの改善がみられるのではという希望を胸に、夜間断乳を続けることを決意しました。

 

夜間断乳4日目

20:10 就寝

21:20-21:25 泣→トントン

22:25 泣→即寝

1:15 泣→即寝

4:10-4:20 泣→トントン

6:25 起床

 

ん?即寝...?

お分かりでしょうか。2日目、3日目より起きる回数、起きている時間ともに明らかに改善されています。即寝というのはその名の通り、体を起こして泣いて起きるのですが、横に戻してあげることで即寝るようになりました。これはもしや、朝まで寝る日も近いのでは...!?とモチベーションがあがる日でした。

 

夜間断乳5日目~7日目

20:10 就寝

20:55 泣→即寝

22:15 泣→即寝

1:35 泣→即寝

4:50-5:05 泣→トントン

6:30 起床

 

あれれ?なんか4日目と状況変わってなくない?

5日目以降は何らかの変化がみられるのではないかと、期待していたのですが残念ながら開始から1週間が経過してもほぼ4日目と同じような感じでした。

 

そのまま夜間断乳を続けたものの...。

夜間断乳はその後も続行し、10日が経過し、2週間が経過し、1か月が経過しましたが、朝まで寝ることはありませんでした。

▽夜間断乳後の娘の睡眠サイクル

f:id:zubolife-blog:20180905230640j:image

夜間の覚醒はなくなり、起きても横に戻してあげるだけで即寝るようになったこと。

夜間の断乳はできたこと。

上記の2つに関しては、夜間断乳をしてよかったことだと思っています。ただ当初の目的は朝まで寝たい!だったので、成功か失敗かで言えば失敗なのかもしれません。

 

夜間断乳でしたこと&効果は?

夜間断乳を始めるにあたって、我が家で用意したもの、実践したことをお伝えします。夜間断乳について調べた際に、これはやった方がよい!とかかれていたことを実践しました。

1.寝る前の授乳で「明日までおっぱいとバイバイだよ~」と言い聞かせる。

生後8ヶ月になる娘は少しずつ言葉を理解し始めていることもあり、夜寝る際の授乳時に言い聞かせていました。正直なところ、効果のほどは不明です。

2.代わりの水やお茶を用意する

のどが渇いて起きている可能性があること、飲むことで赤ちゃんの気分が落ち着くことがあると聞き、スパウトにお水を入れて枕元に置いておきました。これは逆効果でした。水を差しだすも、おっぱいじゃない!!!と、さらに泣くようになってしまいました。

3.朝は明るくしてから授乳

夜間断乳の終わりをはっきりさせるため、朝一番の授乳は部屋を明るくしてからすることにしました。朝の授乳が暗いと、娘にとっても夜間断乳がいつまでなのかがわからなくなりそうだったためです。

4.夫の協力をあおぐ

 お母さんのみが夜間断乳に挑戦すると、おっぱいがあるのにくれない!と赤ちゃんが泣き止まないことがあるそうです。我が家の場合は、わたしの抱っこでも寝付いてくれました。あとは単純に一人だと心が折れる&辛いのを防ぐために、できれば夫の協力はあった方がよいと思います。

 

夜間断乳のその後どうなった?

実は生後9か月頃から娘が朝までぐっすり眠るようになってくれました。個人的には夜間断乳をしていたからこそ、成功したのではと思っています。その方法はこちらに詳しくまとめていますので、よかったらどうぞ。

 

夜間断乳レポまとめ

夜間断乳について調べたときは、成功体験が多く、我が家の場合も成功するのではないかと期待していました。予想外の結果となりましたが、する前に比べて改善したので、結果としては夜間断乳をやってよかったと思っています。赤ちゃんによって状況は違うと思いますが、我が家の場合も特にしんどかったのは最初の3日間!

この記事が育児中の夜眠れない方の参考になれば嬉しいです。

それでは今回はこのへんで。

 

 

【超オシャレ&圧倒的走行性】サイベックスミオスのベビーカーの徹底オススメレビューと口コミ

皆さまこんにちは。

ズボラ妻です。

 

子供が生まれたらほぼ間違いなく誰もが買うであろうベビーカー。種類もメーカーも沢山あり、選び方に迷ってしまいませんか?

種類がありすぎて分からない!!どんな基準で選んだらいいの?

なんて人も結構多いのではと思います。

実は我が家はアップリカのベビーカーを頂きもので使用していましたが、一部壊れてしまったことをきっかけに新しくベビーカーを購入しました。購入したのはドイツのメーカーサイベックス(cybex)のミオス(mios)です。アップリカのベビーカーを使っていたからこそ、メリットやデメリットが見えてきたので、サイベックスミオスの徹底レビューをしたいと思います。

f:id:zubolife-blog:20180903235726j:image

 

サイベックスミオスの基本情報

・商品名:cybex mios(サイベックスミオス)

・重量:8.7kg

・サイズ:奥行き94cm 幅50cm 高さ108cm

・畳んだ時のサイズ:奥行き39cm 幅50cm 高さ72cm

・耐荷重:17kg(4歳くらい)バスケットは5kgまで

・価格:

シート&フレームセット¥79,920

キャノピー&ヘッドクッションセット¥8,640

コンフォートインレイ¥3,780

計¥92,340 

これだけだと分からないと思うので順番に説明していきます!

ミオスの購入ページを見る

サイベックスミオスの構成はどうなっているの?

まずはミオスの構成について説明します。ミオスはフレームやキャノピーが別売りで売られています。セットで売られているものもあるのですが、間違えて買わなければいけないものを買ってなかった!なんていうことにならないようにしましょう。

1.シート&フレームセット

 

まずは基本となるシート&フレームセットです。フレームは軽量かつ強度のあるアルミ製です。また、独特のフレーム構造によりシンプルでおしゃれなデザインとなっています。このフレームはシルバーとブラックの2色から選ぶことができます。ただ、このシート&フレームだけでは、赤ちゃんに陽がそのまま当たるようになってしまうので、次の「キャノピー&ヘッドクッションセット」を一緒に購入しなければなりません。

 

2.キャノピー&ヘッドクッションセット

こちらがキャノピー&ヘッドクッションセットです。日よけや多少の雨よけになるキャノピーと、シートにとりつけるヘッドクッションのセットです。こちらのキャノピーは6色から選ぶことができます。また、その他デザイン性の高いバタフライ柄などもあります。

3.コンフォートインレイ

 

コンフォートインレイは、寒い時期に活躍する、中に取り付けるクッションです。座り心地もよくなるので、まだ首の座らない赤ちゃんをベビーカーに乗せる際には重宝します。ただこちらのインレイは絶対に必要!というわけではありません。インレイはキャノピーと同じく6色の柄から選ぶことができます。

 

ミオスの購入ページを見る

絶対に後悔しない!サイベックスミオスを選ぶべき13の理由

圧倒的な走行のしやすさ

ミオスのベビーカーは圧倒的に走りやすいです。以前使用していたアップリカのベビーカーはタイヤがダブルタイプだったのですが、少しの段差や隙間で引っかかってしまうことが多く、家の前にある石同士の隙間でいつも引っかかるのがとてもストレスでした。ミオスはタイヤがシングルのため、ダブルタイプに比べて小回りが利きます。また、タイヤのサイズが大きいため多少の段差なら難なく乗り越えます。

重量があるのにも関わらず娘が乗っていても片手で押すことができるほどです。また、押し心地がびっくりするくらいスムーズです。

重量が重いから、押すのも重たくないの?

むしろ押した時はアップリカのものより軽く感じるくらい走行性がいいです!

抜群の安定感

前輪と後輪の距離があるため、電車に乗り込むときの大きな段差や凸凹道でも転倒の心配がまるでありません。我が家ではハンドルに大量の荷物をかけて使用することもあるのですが、そんな時にも抜群の安定感で走ることができます。※ハンドルに荷物をかけることは公式には推奨されていません。

新生児から使えて大きくなっても使える

ベビーカーには新生児から使えるA型のベビーカーと、腰が座る生後6-7ヶ月頃から使えるB型のベビーカーがあります。ミオスはリクライニングによりほぼフラットシートになるため、新生児からの使用が可能です。

▽一番倒した状態

f:id:zubolife-blog:20180902223332j:image

リクライニングは4段階あり、一歳の娘は一番上げた状態がお気に入りです。そしておススメしたいポイントはシートが広々としていること!

A型ベビーカーからB型ベビーカーに乗り換える理由の一つに、子供が大きくなりシートが狭そうという理由があるのをご存知でしょうか。ミオスならばそんな心配はないほどシートが広々としています。

▽生後11ヶ月の娘が乗った状態(気持ちよく寝ています。)

f:id:zubolife-blog:20180902224728j:image

かなりシートに余裕があるのがお分かりでしょうか。特に左右に何も障害がないため、娘も手を出したりと楽しそうにしています。そのため、ミオスのベビーカーは新生児から使えて長く使えるベビーカーです。

 

大きくなっても使えます!

サスペンションによる振動の少なさ

ミオスのタイヤには4つ全てにサスペンションが入っています。

 

まだ首の座らない赤ちゃんに振動が伝わるのは結構心配なものです。こちらのサスペンションが段差を乗り越えるときの衝撃を吸収し、赤ちゃんに快適な乗り心地となっています。ベビーカーを押していると今まで気が付かなかったような場所に段差や凸凹道が多いことがわかります。ミオスを押していると、手に伝わる衝撃がほとんどないので小さい赤ちゃんを乗せるのにはとても良いです。

 

赤ちゃんやお母さんにちょうどいい角度を作れる

先にも述べましたが、4段階のシートのリクライニングが可能です。これは他のベビーカーでも可能なものがほとんどです。

ミオスは、シートをリクライニングすると、シートが前方にスライドする形になっています。また、それだけではなくレッグレストも角度の調整が可能です。シートもレッグレストも角度の調整はワンタッチのため、簡単にできるのもありがたいです。

このシートとレッグレストの位置の調整により、赤ちゃんにとって一番良い角度をつくることができます。我が家では娘が寝そうなときはリクライニングを倒し、レッグレストをあげます。

また、ハンドルの角度も3段階で調整が可能です。

このハンドル調整は身長に差のあるお父さん・お母さんが利用する際にとても便利です。また、坂道を登るときは押しやすい角度に変えるなどして利用しています。

 

背面・対面切り替え可能

娘が大きくなった今となっては背面式のみしか使っていませんが、月齢が小さかった頃は対面式じゃないと不安だったものです。

娘も顔が見えないと不安なようで対面式じゃないと泣き出してしまうこともありました。小さい月齢の赤ちゃんには切り替え可能なものをオススメします。対面式で使う期間は限定的ですが、いざという時に切り替えられた方が良いです。

 

改札も通れる

我が家の場合、電車移動が基本のため改札を通れるベビーカーであることは必須条件でした。走行性が高いものだと、重量が重く車幅が広いものが多いです。一般的な改札は55cmと言われており、ミオスは幅が50cmとなっているため改札で困ったことはありません。ただ別売りのカップホルダーを装着していると引っかかることがあるので要注意です。

ベビーカーを購入する際に走行性の良さから三輪のエアバギーココも合わせて検討していました。エアバギーココは車幅が53.5cmとなっており、改札を通る際にはかなりギリギリなのではと思います。こちらもかなりデザイン・走行性ともに気に入ったのですが、改札の幅や三輪というバランスを考慮してやめました。

電車に良く乗る方は車幅についても是非確認するようにしましょう。

 

片手で簡単にコンパクトに畳めて自立する

シートも広いし、折りたたんでも小さくならないのでは?と思われる方もいるかもしれません。ミオスは片手で簡単に折りたためて、折りたたむと結構コンパクトになります。※折りたたむ際は対面式だと、コンパクトにはなりませんのでご注意ください。

折りたたんだサイズは、 奥行き39cm 幅50cm 高さ72cmとなっています。車の荷台にも問題なく入ります。

さらには自立するのも有難いポイントです。混んでいるレストランなどで、食事をする時にはさっと畳んで脇に置いておくことができます。

▽折りたたんだ状態

f:id:zubolife-blog:20180903214751j:image

折りたたんだ際には持ち手も付いているので、移動も楽々です。我が家では玄関横の収納スペースにぴったり収まりました。

▽我が家の収納場所

f:id:zubolife-blog:20180903231939j:image

 

思ったよりコンパクトになりますよ。

靴を汚さずブレーキがかけられる

ベビーカーを使用していると傾斜のあるホームや少し手を離さなければいけないときなど、ブレーキをかける機会が沢山あります。そんな時にさっとブレーキをかけられるのもメリットです。

他のベビーカーではブレーキを解除する際に靴の上面でブレーキをあげなければならず、サンダルの時にブレーキをかけにくかったり、靴の表面が汚れてしまうこともあります。ミオスは、足で奥⇔手前に踏み込むだけで、ブレーキのロック、開錠が可能です。

f:id:zubolife-blog:20180903215341j:image

メッシュ素材で夏も快適

他のベビーカーであまり見られないのが、シート面がメッシュ素材でできていることです。赤ちゃんってとても暑がりですぐ汗をかきますよね。そんな時にメッシュ素材なら夏でも快適に過ごすことができます。寒くなったら先述のコンフォートインレイをシートにとりつけることで、冬でも風を防ぐことができます。

コンフォートインレイは必須というわけではありませんが、個人的にはあったほうが良いと思います。

 

赤ちゃんとの距離が近いハイシート

一般的なベビーカーの高さは38㎝程と言われています。それに対し、ミオスのシートの高さは50㎝です。赤ちゃんとの距離が近く、乗せおろしの際も腰への負担が圧倒的に軽いです。また、地面の熱の照り返しや、埃から赤ちゃんを遠ざけ守ることができます。最近の猛暑を考えても、熱中症対策のためにもハイシートタイプをおススメします。

トラベルシステムもついているよ

トラベルシステムをご存知でしょうか。別売りのチャイルドシートをベビーカーに取り付けることができますよ、というシステムです。

▽チャイルドシートを取り付けた状態

f:id:zubolife-blog:20180903222842j:image

こちらのチャイルドシートで寝てしまった赤ちゃんを起こさずに乗せ替えができるため、こちらはよく車を利用される方にはとてもありがたい機能です。

とにかくオシャレ

ミオスはかの有名なアメリカ人のデザイナーであるイームズ夫妻へのデザインのオマージュとうたっているだけのことはあり、とてもオシャレです。ベビーカーにオシャレさはいらない。と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、上記のような機能も備わっていて見た目もオシャレならばいうことはありません。

先にも述べましたが、フレームは2色展開、キャノピー及びインレイは標準で6色展開しているのもありがたいです。自分の好みにあった組み合わせにできます。 

ミオスのカラーバリエーションを見る

 

ハンドル部分や赤ちゃんのつかむ手すり部分は合皮でできているため、高級感もあります。

f:id:zubolife-blog:20180903224844j:image

 

デザイン性は文句なし!

サイベックスミオスを長く使うことで見えてきたデメリット

値段が高い

他のA型ベビーカーが安いものだと¥30,000円台から売られていることを考慮すると確かに高いです。冒頭でも述べましたが、コンフォートインレイまで込みの価格は¥¥92,340 です。ただ、わたしはこの価格でも全く後悔していません。それどころか確実にこの価格分の価値があると思っています。どうしても予算が許さないというのであれば、仕方ありませんが赤ちゃんのために良いベビーカーを検討しましょう。

重量が重い

重量は約9kgと正直重めです。軽さを売りにしているベビーカーにはかないません。ただ、こちらの重さが圧倒的な走行のしやすさを生み出しているので、これに関しては許容できるかと思います。何度も伝えていますが、走らせている分にはむしろ楽々運転です。ただ、持ち上げる機会が多い人にはやはりつらいと思います。バス移動が多い方や階段を利用せざるをえない方にはあまりおススメできません。

キャノピーが短い

これはねんね期の時には結構悩ましかったです。キャノピーを最大まで出しても、太陽の向きによっては顔に陽の光が当たってしまい、夏の時期にねんね期の赤ちゃんを連れて出すのは少し難しいかもしれません。我が家ではキャノピーに布をかけて陽の光を防いでいました。

▽リクライニングを倒してキャノピーを最大に出した状態

f:id:zubolife-blog:20180903232002j:image

 

ただ、現在1歳になった娘はリクライニングを最大まで倒すことはなく、今では全く問題なく使えています。なので、首や腰が座る頃には問題なくなるデメリットです。

▽リクライニングをあげた状態

f:id:zubolife-blog:20180903232023j:image

対面・背面の切り替えをする際に子供を下ろす必要がある

先ほど、対面・背面の切り替えが可能とお伝えしましたが、こちらの切り替えは一度シートを取り外して付け替えなければなりません。付け替え自体は難しくないのですが、赤ちゃんを乗せたまま切り替えることができません。

以前使用していたものは、片手で赤ちゃんを乗せたまま、対面・背面の切り替えが可能でした。ただ、対面式に切り替えた際に急に段差につまずきやすくなったりととても不便でした。シートを取り外してつけることで、走る向き(フレームの向き)は常に同じ方向となり、走行のしやすさを実現しています。重いというデメリット同様、走行のしやすさのための仕様なので仕方ないでしょう。

 

ミオスの購入ページを見る

 

サイベックスミオスはどこで購入するのが良い?

ここまでミオスのメリット・デメリットについて語ってきましたが、ミオスはどこで購入するのが良いのでしょうか。わたしは断然ダッドウェイオンラインをオススメします。ダッドウェイは抱っこ紐メーカーのエルゴの正規販売店なのですが、ミオスを購入する場合でもかなりお得になるためです。

簡単に説明すると、ダッドウェイオンラインは新規会員登録した時点で500ポイントが付与され、購入したものの5パーセントのポイント還元がされます。ところが、ミオスに関しては2倍の10パーセントのポイント還元がされるんです。フレームとキャノピーを購入した場合、500+8200=8700ポイントが付与され、コンフォートインレイが無料で購入できてしまいます。

これはめちゃくちゃ有難いですね!ただベビーカーは子供との相性もあるので、実際に店舗で子供を乗せてみて、オンラインで購入という流れが良いと思います。

ミオスをお得に購入する

 

ダッドウェイオンラインについては以下の記事でも詳しくまとめていますので良かったらどうぞ。

 

サイベックスミオスのまとめ

いかがだったでしょうか。ベビーカーは決して安くはない買い物なので、後悔しないように、したいですね。こちらの記事が参考になれば嬉しいです。

それでは今回はこの辺で。

 

赤ちゃん連れでも大丈夫!IKEA(イケア)港北店に行ってきた。無料の離乳食や授乳室など情報まとめ。

みなさまこんにちは。

ズボラ妻です。

 

先日生後10ヶ月になった娘を連れて、IKEAに行ってきました。10ヶ月になると、離乳食も始まっており、荷物も多く移動が大変ですよね。

 

そんな中IKEAが子連れに優しいと聞き、娘を連れて行ってきました。結果として、IKEAは赤ちゃん連れにもとても良い!!と思ったので、授乳室や離乳食などの情報をまとめたいと思います。

 

f:id:zubolife-blog:20180821130213j:image

 

 

IKEAに行くなら電車?バス?車?

IKEAって基本的に少しアクセスが不便なところにありますよね。あれだけの大型ショッピング施設なので、仕方ないのかもしれませんが。

IKEA港北店に行く場合は、新横浜駅か東急東横線の大倉山駅からシャトルバスを利用するか、週末限定でららぽーと横浜からシャトルバスを利用します。ただ赤ちゃんを連れて、電車→バスを乗り継ぐのは少し大変です。赤ちゃんがぐずった時のことや、IKEAでついつい買いすぎちゃった場合の帰りの荷物のことも考えて電車で行くのはやめました。

IKEAの駐車場は車で来る人が多いからかかなり広く、駐車料金もかかりません。IKEAに行くのなら断然車の方がおススメです!

我が家が利用したのはカレコのカーシェアです。カーシェアについてはこちらの記事でまとめていますので、良かったら読んでみてください。

 

歩けない赤ちゃん連れはベビーカー必須!

IKEAではベビーカーの貸出はしていないので、注意が必要です。代わりに子供が座れるようなカートがあります。ただわりと大きい子向けなのか座るスペースが広く、生後10ヶ月の娘を乗せるのは少し不安でした。

腰が完全に座り、立ち上がったりしない子であれば座らせることができると思います。

IKEAの店内は広く、カテゴリーごとのエリアを順番に歩いていくシステムとなっています。全てのエリアをゆっくり歩くとあっという間に数時間経ってしまう、なんてことも。そのため、まだ歩くことのできない赤ちゃんを抱っこ紐でまわるのはなかなか体力がキツイです。ベビーカーを持っていくことをオススメします。

 

離乳食の心配は不要でした。

なんとIKEAではこちらのキューピーの瓶詰めの離乳食が無料でもらえます。

f:id:zubolife-blog:20180828000402j:image

IKEA港北店では、2階のレストランのレジで離乳食が欲しい旨を伝えると、7ヶ月用と9ヶ月用の二パタンから選ぶことができます。何度も言いますが、無料です。太っ腹です。

離乳食を食べさせるためのベビー用の食器もお皿やスプーン・フォークなど全て揃っています。

f:id:zubolife-blog:20180829091334j:image

さらには使い捨てのスタイまで。これはとても有り難いですね。

f:id:zubolife-blog:20180828000432j:image

ミルクを作る用のお湯はもちろんのこと、電子レンジも完備されているので、持ってきた離乳食を温めることもできます。

f:id:zubolife-blog:20180828000427j:image

 

キッズスペースもあるよ。

IKEAは広く、長い間買い物をしていると飽きてしまう子供もいると思います。そんな時にスモーランドというスウェーデンの森をイメージしたプレイルームがあります。こちらのスモーランドはなんと無料で60分間子供を預けておくことができます。これはとても良いサービスですね。ただし4歳〜となっているので、我が家の娘が預けられるのはまだまだ先の話ですが。

4歳未満のお子さんの場合、先に紹介した2階のレストランにはちょっとしたキッズスペースがあります。

f:id:zubolife-blog:20180909133828j:image

靴を脱いで上がるスペースなので、はいはい期の赤ちゃんでも楽しく遊ぶことができます。中にはIKEAで売っているぬいぐるみやおもちゃが置いてあります。

ちなみにこのキッズスペースの天井はこんな感じ。

f:id:zubolife-blog:20180829135557j:image

沢山のぬいぐるみがぶら下がっており、動物やモフモフしたぬいぐるみが好きな娘は大興奮していました。

 

授乳室はIKEA風にアレンジ

IKEAの授乳室はアレンジされており、とてもおしゃれ。家具もIKEAで販売されているものを使っています。ただ個室ではなく、2つのソファが並んでいるような感じので、気になる方もいるかもしれません。(授乳室も北欧ナイズされているのでしょうか。)

f:id:zubolife-blog:20180829135913j:image

調乳用のお湯やおむつ替えスペースはなく、調乳はレストラン、おむつ替えはトイレでということなのでしょう。

これはできれば個室の方がいいのでは?と思いました。

 

ちなみに…こちらを購入しました

IKEAのオモチャって可愛いものが沢山あるのをご存知でしょうか。今回購入したものはこちら。果物のぬいぐるみ。娘は楽しそうに口にくわえています。

 

野菜バージョンもあり、両方ともとても可愛いです。

 

その他にも北欧柄付きのジップロックを大量に購入しました。こちらは保育園用の着替えや、お出かけ時の哺乳瓶やおやつを入れるのにとても役立っています。

 

 それからこちら。娘の離乳食用の食器です。5枚セットでかなりの安さなので、とてもお買い得です。コップや平皿、深皿など色々購入してしまいました。電子レンジや食洗器でも問題なく使えるので、重宝しています。

 

IKEAはしょっちゅう行くわけではないので、ついつい大量購入してしまいますよね。しかも安くておしゃれなのがとても魅力的です。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回初めて赤ちゃん連れでIKEAを訪れましたが、設備はかなり整っていると感じました。特に4歳から無料で預けられるスモーランドは相当楽しそうで、娘が大きくなってから遊ばせたいです。子供がいるからと迷っている方は、是非一度訪れてみてください。

それでは今回はこの辺で。